Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@asa1984
Last active December 13, 2024 12:48
Show Gist options
  • Save asa1984/e970ab7fec00ace96f19957c2e6c73be to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save asa1984/e970ab7fec00ace96f19957c2e6c73be to your computer and use it in GitHub Desktop.
Spotifyトップソング2024・前編 / asa1984 Advent Calendar 2024 12日目

Spotifyトップソング2024・前編

「asa1984 Advent Calendar 2024」12日目の記事です。

Spotifyは毎年12月になるとユーザーの再生回数を元に「20xx年あなたのトップソング」というプレイリストを作成します。今回はそのプレイリストの上位30曲を眺めながらこの曲よかったね〜というのを振り返ります。10曲ずつに分けて前編・中編・後編でお送りします。ここで記事数を稼いで1人アドカレを延命します。

プレイリスト: https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1FoyQGyinuuvRu?si=7075539408f54168

【30】東京事変『緑酒

私はあまり歌詞を重視して聴かないタイプなのですが、緑酒は言葉遣いが面白くて好きです。歌い出しと「簡素な真人間に救いある新型社会」という部分が好きです。コーラスでブチ上がります。

【29】Tomggg / 中村佳穂『ドラゴニア

中村佳穂ヤベェなという感想が真っ先に出てきます。ポップで楽しい曲調と畳み掛けるリズムと中村佳穂独特の歌唱が合わさって気分がよくなります。楽しくなりたい時によく聴きます。

アルバム『superposition』はどの曲も楽しくておすすめです。

【28】Aiobahn / 長花有花『宙でおやすみ

今年はAiobahnと長花有花がかなりアツかったので、当然この曲もトップ30に入りました。柔らかい(?)声の歌手とAiobahnが作るサウンドの組み合わせで外れた試しがなくてすごい。Aiobahnらしいサウンドながらノスタルジックな雰囲気で、長花有花の声との相性が最高。

【27】平沢進『庭師KING

平沢進好き好き大好き。なので当然入っています。平沢進はもう40年以上活動しているのでたくさんアルバムを出しているのですが、Spotifyで聴けるアルバムは非常に少ないです。ですがなんと平沢進作品の中でも屈指の人気を誇る『救済の技法』はSpotifyで聴くことができます。

この曲はなんといっても声と歌詞が美しい。平沢進にしか出せない雄大さがあって好きです。

実は、外部から持ってきたローカルファイルの再生履歴の集計がとれていないだけで、平沢進作品自体はめちゃくちゃ聴いてます。今年はアルバム『回=回』が個人的にアツかったです。

【26】callasoiled『数の民族

ここでインスト曲がランクイン。アルバム『数の民族』の表題作です。民族的とも退廃的とも言い難い、独特の空気感がすごい好きです。早朝の涼しいタイミングに聴くのが好きで、一時期通学中にずっと聴いていました。

【25】原口沙輔『イガク

原口沙輔の曲はサウンドに質量があって好きです。人マニアとかもそうですがオーケストラヒットの使い方がすごくて痺れます。 どうしても古いボーカロイドの声を聴くと不気味の谷に落っこちてしまうので、昔のボカロ曲とかUTAU使ってる曲とかは普段ほとんど聴かないんですが、UTAU版重音テトでここまで振り切った調声をしていると寧ろ面白いです。

【24】長谷川白紙『草木

長谷川白紙好き好き大好き。草木は長谷川白紙を知ったきっかけの曲なのでずっと聴いてます。イントロから長谷川白紙だ!になるこの曲、まさしく草木って感じで心地がいいです。長谷川白紙特有のエレクトリックピアノみたいなやつ(?)とパーカッションはマジで最高なのですが、草木はそこに伸びやかな歌声が加わって脳が溶けます。

【23】暁Records『Necromantic

まさか人生ここにきて東方ボーカルを鬼リピすることになる思わなかった。東方原曲のメロディは歌にしても映えますね。当方、語感の良い歌詞の繰り返しに弱いもので、原曲の『デザイアドライブ』のメロディに合わせてそれをやられると参ってしまいます。

【22】上海アリス幻樂団『信仰は儚き人間のために

『東方風神録』は私が初めてプレイした東方原作です。ちなみに未だに一回もEasyモードをクリアできていません。Easyモードが許されるのは小学生までだよね!!!

この曲は同作の他の曲に比べてかなりエネルギッシュで、激しいバッキングギターとドラムが特徴です。それでいて風神録らしい日本の原風景みたいな雰囲気を感じられるのがいい。

去年までサブスクに東方原曲はないと思い込んでいたので、今年Spotifyで聴けることを知ってからは、ほぼ毎日シャッフル再生で何かしらの原曲を聴いています。曲数がエグいので統計的重力の働きにより、stats.fmのトップアーティストが常に上海アリス幻樂団になっています。助けてほしい。

【21】長花有花 / MON/KU『微熱煙 - MON/KU Remix

今年知った好きなアーティストランキング1位・MON/KUを知ったきっかけの曲。原曲の微熱煙はちょっともの悲しげな雰囲気の都市の夜って感じの曲なんですが、このRemix激ヤバです。なんといっても圧倒的空間の奥行き。原曲が都市の路地に視点を据えているような曲風だったのに対し、こちらのRemixは夜の帷から街行く人々を眺めているような壮大さがあります。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment